受付 時刻 午前9:00-11:30 午後1:30-17:30(土曜は17:00まで) ネットでご予約の方へ ネット予約では担当医の選択はできません。 次のような方はお電話にてお問い合わせください。 ※担当医の指名をご希望の方 ※矯正、インプラントのご予約 インプラント相...
2025年4月13日日曜日
2025年4月12日土曜日
総曲輪フェリオ歯科医院からのお知らせ 2
◆ 当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています 。 □ 歯科初診料の注 1 に規定する基準 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。 □ ...
公園通り歯科医院からのお知らせ 2
◆ 当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています 。 □ 歯科初診料の注 1 に規定する基準 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。...
公園通り歯科医院からのお知らせ
◆ 当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出を行っています 。 □ 歯科治療時医療管理料 患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全 身的な管理体制を取ることができます。 □ 在宅患者歯科治療時医療管理料 ...
総曲輪フェリオ歯科医院からのお知らせ
◆ 当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出を行っています 。 □ 歯科治療時医療管理料 患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全 身的な管理体制を取ることができます。 □ 在宅患者歯科治療時医療管...
りんごの丘歯科医院からのお知らせ 2
◆ 当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています 。 □ 歯科初診料の注 1 に規定する基準 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。 □ ...
りんごの丘歯科医院からのお知らせ
◆ 当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出を行っています 。 □ 歯科治療時医療管理料 患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全 身的な管理体制を取ることができます。 □ 在宅患者歯科治療時医療管...
光の道グループからのお知らせ
公園通り歯科医院 ・ りんごの丘歯科医院 ・ 総曲輪フェリオ歯科医院 からのご案内 ● 当医院は保険医療機関です。 ● 個人情報保護法を順守しています。 問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の 「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用し...
2025年4月2日水曜日
歯の本数で決まる!?食事の楽しみと健康の深い関係
こんにちは。院長の仲井です。 この時期の旬の食べものと言えば たけのこですね。 さわやかな風味とシャキシャキした食感が 食欲をそそります。 このような 食の楽しみを この先ずっと感じられるかどうかを 大きく左右するもの、 それが 歯の本数 です。 ...
2025年3月19日水曜日
インフェクションコントロールドクターの認定を受けました
こんにちは。医療法人光の道です。 新生活 の準備に、 慌ただしくも胸躍らせている方も多いことでしょう。 忙しい日々でも、 しっかりとお口のケア をして、 ぜひ気持ちのよい新生活を 迎えていただきたいと思います。 さて、今回は、 当医院理事長 仲井雄一 が 認定を受けた、 インフェ...
2025年3月4日火曜日
歯の黄ばみ・くすみを解決!原因別の改善法
こんにちは。院長の仲井です。 3月は桜をはじめとした花々が 全国的に咲き始めることから、 旧暦の別称で 「花見月(はなみづき)」 や 「花月(かげつ)」 とも呼ばれる月です。 きれいな桜の下での お花見を楽しみにされている方も 多いのではないでしょう...
2025年2月19日水曜日
平野雄大先生3/8より勤務・4月より高齢者外来開設予定
こんにちは。医療法人光の道です。 昨年、研修に来ておられた 平野雄大歯科医師 が、 当グループの一員として、 3/8より診療にあたっていただけることとなりました。 平野先生は長崎大学歯学部卒 山梨大学歯科口腔外科での研修を終え、当院勤務となります。 また、診療の傍ら、 4月より金...
2025年2月4日火曜日
10代に異変多数!顔のゆがみは口の中に原因が⁉
こんにちは。院長の仲井です。 2月28日は日本で初めてビスケットが作られたことから 「ビスケットの日」 とされています。 ビスケットの歴史は古く、古代ヨーロッパ人が 航海に携えた硬い保存食が 起源と言われています。 現代では広く親しまれているビス...
2025年1月27日月曜日
2025年1月8日水曜日
放置NG!頬の内側を噛む原因と対処法
あけましておめでとうございます。 院長の仲井です。 毎年1月7日は七草がゆを食べて邪気を払い、 1年の無病息災を願う 「七草の日」 です。 七草がゆをはじめ、 日々の食事を楽しみつつ 十分な栄養を取り込むためにも、 お口の状態は常に良好に保ち...
登録:
投稿 (Atom)